桐朋学園について

学園のあゆみ

山下亀三郎氏
山下亀三郎氏

 1940年、山下汽船株式会社社長で、教育への尊崇の念が篤かった山下亀三郎氏による陸海軍への寄付を基に、財団法人山水育英会が結成されました。そして、翌1941年、軍人の子弟子女の教育を目的として、国立に山水中学校、仙川に山水高等女学校が創設されました。
 しかし、敗戦によって山水育英会は解散を余儀なくされ、一切を東京文理科大学・東京高等師範学校(のちの東京教育大学)に移管して、1947年、財団法人桐朋学園が誕生しました。「桐朋」の名称は東京教育大学の校章“桐”に由来し、同校との協力の関係を意味します。務台理作学長が桐朋学園初代の理事長と校長を兼任して、桐朋中学校・高等学校と桐朋女子中学校・高等学校が発足しました。
 両校はそれ以後もしばらく、東京教育大学から校長を迎え教育の現場から主事を立てて、教育内容を充実させていきました。やがて、主事から出た、女子校の生江義男校長、男子校の児玉実雄校長がリードして、教育への情熱と学究の気風、自由と自治の精神を高揚させ、両校それぞれに教育の特色を創り出していきました。以来、自主と創造の校風はよく受け継がれ、校長も現場から選出されています。

 女子部門は1955年に桐朋幼稚園・桐朋小学校を、男子部門も1959年に桐朋学園小学校を開設、小中高一貫の教育体制を作りました。
 女子部門はさらに、1964年に桐朋学園大学短期大学部(文科・音楽科)を開設します。1966年には、千田是也氏らによって俳優養成を目的とした演劇専攻が開設され、短大は文科と芸術科(音楽専攻・演劇専攻)という編成になりました。そして、2004年、従来の短期大学部を改組して、桐朋学園芸術短期大学として出発しました。

 音楽部門の音楽教育は、戦後復興の希望を子供たちの無限の創造力に見出した斎藤秀雄・井口基成両氏らの「子供のための音楽教室」の開設(1948年)に始まります。子供たちの成長に合わせて音楽教育の学校が必要になり、桐朋女子高等学校(普通科)に、1952年、音楽科(共学)が併設されました。そして、桐朋学園短期大学音楽科を経て、1961年、桐朋学園大学音楽学部が開設されました。その後桐朋学園の音楽教育はめざましい発展を遂げ、小澤征爾氏を初め多数の世界的な音楽家を輩出して来ました。1995年には、富山市の誘致を受け、桐朋オーケストラ・アカデミーを、1999年には桐朋学園大学院大学を開設し、高度の専門教育を行っています。

1940(昭和15)年 山下亀三郎氏の寄付金を基に、財団法人山水育英会が設立される。
1941(昭和16)年 第一山水中学校を国立に、山水高等女学校を調布市仙川に開設。
1947(昭和22)年 山水育英会解散。財団法人桐朋学園を設立。桐朋第一中学校、桐朋第二中学校発足。
1948(昭和23)年 新学制により桐朋中学校・桐朋高等学校(国立)と桐朋女子中学校・桐朋女子高等学校(仙川)に改編。子供のための音楽教室が、市ヶ谷の東京家政学院内に誕生。
1951(昭和26)年 学校法人桐朋学園設立認可。
1952(昭和27)年 桐朋女子高等学校に音楽科(共学)を併設。
1955(昭和30)年 桐朋学園短期大学音楽科開設。
桐朋幼稚園、桐朋小学校開設。
1959(昭和34)年 桐朋学園小学校開設。
1961(昭和36)年 桐朋学園短期大学音楽科を改組し、桐朋学園大学音楽学部開設。
1964(昭和39)年 桐朋学園大学短期大学部開設。
1991(平成 3)年 男子部門、女子部門創立50周年。
1995(平成 7)年 桐朋オーケストラ・アカデミー開設。
1999(平成11)年 桐朋学園大学院大学開設。
2002(平成14)年 音楽部門創立50周年。
2004(平成16)年 桐朋学園大学短期大学部を改組し、桐朋学園芸術短期大学に名称変更。
2017(平成29)年 桐朋学園大学に大学院音楽研究科を設置。